日本古流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/12 16:43 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動日本古流(にほんこりゅう)は、1900年(明治33年)に流祖の角田一忠によって創流された華道流派である。当初は「甲新山古流」と称したが、1914年(大正3年)に「日本古流」に改称した。2020年に創流120周年を迎えた。
歴代家元(在任期間)
- 初代家元 :創流1900年(明治33年) - 1938年(昭和13年)
- 二世家元 :1938年(昭和13年) - 1985年(昭和60年)
- 三世家元 :1985年(昭和60年) - 2000年(平成12年)
- 四世家元(現家元):2000年(平成12年) -
日本古流いけばな展
例年6月に東京都新宿区西新宿の新宿アイランドタワーにて開催される。
参考文献
- 角田 一忠 『日本古流いけばな』敬風社、1993年
- 角田 一忠 『日本古流「生花」』敬風社、2000年
外部リンク
- 日本古流いけばな(公式サイト)
- 日本古流のページへのリンク