日本加速器学会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本加速器学会の意味・解説 

日本加速器学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 07:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
にほんかそくきがっかい
日本加速器学会
英語名称 Particle Accelerator Society of Japan
略称 PASJ
専門分野 物理学
設立 2004年4月
会長 栗木雅夫
事務局 日本
162-0801
東京都新宿区山吹町358-5 アカデミーセンター
刊行物 学会誌『加速器』
表彰 奨励賞、技術貢献賞、特別功労賞
ウェブサイト http://www.pasj.jp/
テンプレートを表示

日本加速器学会(にほんかそくきがっかい、英称:Particle Accelerator Society of Japan)は、加速器に関する学会。加速器とその応用分野の研究者・技術者が一堂に会する場として、2004年4月に設立された[1]日本学術会議協力学術研究団体に指定されている[2]

学会誌

学会誌『加速器』を2004年6月に創刊。年4回発行している[3]

歴代会長

  • 第1期(初代) 木原本央(KIHARA, Motohiro) 2004-2006
  • 第2期 木原本央(KIHARA, Motohiro) 2006-2008
  • 第3期 神谷幸秀(KAMIYA, Yukihide) 2008-2010
  • 第4期 神谷幸秀(KAMIYA, Yukihide) 2010-2012
  • 第5期 生出勝宣(OIDE, Katsunobu) 2012-2014
  • 第6期 熊谷教孝(KUMAGAI, Noritaka) 2014-2016
  • 第7期 熊谷教孝(KUMAGAI, Noritaka) 2016-2018
  • 第8期 羽島良一(HAJIMA, Ryoichi) 2018-2020
  • 第9期 羽島良一(HAJIMA, Ryoichi) 2020-2022
  • 第10期 栗木雅夫(KURIKI, Masao) 2022-

脚注

  1. ^ 日本加速器学会”. 学会名鑑. 日本学術会議日本学術協力財団科学技術振興機構. 2019年11月30日閲覧。
  2. ^ 日本学術会議協力学術研究団体一覧”. 日本学術会議. 2019年11月30日閲覧。
  3. ^ 学会誌 「加速器」 発行のご案内 - 日本加速器学会

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本加速器学会」の関連用語

日本加速器学会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本加速器学会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本加速器学会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS