日本六十余州国々切絵図
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 05:02 UTC 版)
「江戸幕府の地図事業」の記事における「日本六十余州国々切絵図」の解説
三代将軍の徳川家光は、諸国の国情を観察するため、寛永10年(1633年)に諸国に巡見使を派遣し、その際に諸国へ国絵図の提出を命じた。この際に作成された68国分すべての絵図を一括して保存しているのは山口県文書館と秋田県公文書館とされ、岡山大学の池田家文庫などに伝えられている。
※この「日本六十余州国々切絵図」の解説は、「江戸幕府の地図事業」の解説の一部です。
「日本六十余州国々切絵図」を含む「江戸幕府の地図事業」の記事については、「江戸幕府の地図事業」の概要を参照ください。
- 日本六十余州国々切絵図のページへのリンク