日本人警備員_(在日米軍)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本人警備員_(在日米軍)の意味・解説 

日本人警備員 (在日米軍)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/30 13:57 UTC 版)

日本人警備員(にほんじんけいびいん、Japanese Security Guards)とは、在日米軍基地で警備を担当する駐留軍等労働者である。

日本人警備員」と称されるが、日本の法律である警備業法の適用は受けない。在日米軍の基地内では日米地位協定に基づき在日米軍当局による管理が行われることから、日本国内の一般警備員には許されない拳銃などの銃器携帯が認められている。ただ、日本国外務省は「米軍基地内といえど日本領土であり、当然合衆国法ではなく日本法の適用対象となる」との見解を示している[1]。もっとも、地位協定で認められているのは銃器携帯だけで、司法警察権を有する法執行官(憲兵、軍犯罪捜査局特別捜査官)ではないため、捜査権はない。また銃器携帯も基地内に限られる。

脚注

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本人警備員_(在日米軍)」の関連用語

日本人警備員_(在日米軍)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本人警備員_(在日米軍)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本人警備員 (在日米軍) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS