日本マイクロニクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本マイクロニクスの意味・解説 

日本マイクロニクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 00:11 UTC 版)

株式会社日本マイクロニクス
MICRONICS JAPAN Co., LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査役設置会社
市場情報 プライム市場 6871
1997年4月15日上場
略称 MJC
本社所在地 日本
180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目6番8号
設立 1970年11月2日[1]
業種 電気機器
法人番号 5012401011628
事業内容 半導体計測器具、半導体・LCD検査機器等の開発・製造・販売
代表者 長谷川正義[2]
資本金 50億1,835万円[3]
発行済株式総数 40,025,316株[3]
従業員数 単独:1,147人、連結:1,556人
テンプレートを表示

株式会社日本マイクロニクス(にほんまいくろにくす、:MICRONICS JAPAN Co., LTD.、通称:MJC)は東京都武蔵野市に本社を置くプローブカードメーカー。

概要

半導体製造工程においてウェハーの電気的特性検査に使用される計測器具「プローブカード」や試験装置「テスタ」、パッケージ組立工程後の特性検査に用いられる「テストソケット」、デバイスの研究開発時における評価・分析で使用される「ウエハプローバ」などを提供する日本企業である。

拠点

東京都吉祥寺に本社、青森県[4]大分県に製造拠点がある。海外では米国韓国中国台湾シンガポールドイツに拠点が存在する。

沿革

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日本マイクロニクスのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本マイクロニクス」の関連用語

日本マイクロニクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本マイクロニクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本マイクロニクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS