日本アジア航空杯争奪トーナメントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本アジア航空杯争奪トーナメントの意味・解説 

日本アジア航空杯争奪トーナメント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/11 00:11 UTC 版)

日本アジア航空杯争奪トーナメント(にほんアジアこうくうはいトーナメント)は、日本囲碁棋戦。1978年に開始、「全国縦断囲碁フェスティバル」と銘打って各地での公開対局で行われ、1981年3期まで行われた。対局の様子は各地のテレビ局で録画放送された。

開催地は、新潟、大分、札幌、長崎、福島、秋田、金沢、仙台、岡山、広島、京都、東京。

方式

  • 出場棋士は、前年度の賞金獲得ランキングの上位13名。トーナメント戦で実施。
  • コミは5目半。
  • 持時間は各10分、使い切ると30秒の秒読み。

歴代優勝者と決勝戦

(左が優勝者)

  1. 1979年 坂田栄男 - 藤沢秀行
  2. 1980年 坂田栄男 - 石田芳夫
  3. 1981年 大竹英雄 - 坂田栄男

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本アジア航空杯争奪トーナメント」の関連用語

日本アジア航空杯争奪トーナメントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本アジア航空杯争奪トーナメントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本アジア航空杯争奪トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS