日の丸自動車 (岐阜県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日の丸自動車 (岐阜県)の意味・解説 

日の丸自動車 (岐阜県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/23 03:36 UTC 版)

日の丸自動車株式会社
日の丸自動車本社
種類 株式会社
本社所在地 日本
500-8155
岐阜県岐阜市市ノ坪町2-20
設立 1937年6月
業種 陸運業
法人番号 6200001004370
事業内容 一般乗用旅客自動車運送業
一般貸切旅客自動車運送業
代表者 代表取締役社長 川上 秀人
資本金 2000万円
従業員数 353名
主要部門

【グループ会社】

高富タクシー有限会社
日の丸石油株式会社
日の丸興業株式会社
外部リンク http://www.taxi-hinomaru.co.jp/
テンプレートを表示

日の丸自動車(ひのまるじどうしゃ)は、岐阜県岐阜市に本社を置く、タクシーハイヤー・貸切観光バス・介護タクシーなどを経営する会社である。岐阜県のタクシー会社としては最も古く、岐阜県のタクシー業界に力を持つという。

岐阜市を中心に、羽島市各務原市羽島郡などの岐阜地区を事業区域とする。

なお、日の丸自動車グループ東京都)、日ノ丸自動車鳥取県)、北海道帯広市北海道交運グループ日の丸交通北海道帯広市)、北港梅田グループ日の丸交通静岡県)とは全くの無関係である。

概要

本社所在地

  • 岐阜市市ノ坪町2-20

営業所

  • 東(岐阜市市ノ坪町)
  • 各務原営業所(各務原市蘇原中央町)
  • 笠松(羽島郡笠松町美笠通)

おもな専用のりば

  • 岐阜駅前(岐阜市吉野町)※直通電話あり
  • 千手堂(岐阜市真砂町)※直通電話あり
  • 若宮町(岐阜市若宮町)※直通電話あり
  • 長良橋(岐阜市上材木町)
  • 岐大前(岐阜市折立北浦)
  • 今沢町(岐阜市今沢町 岐阜市役所)
  • 加納朝日町(岐阜市加納朝日町)
  • 早徳病院(岐阜市宇佐南)
  • 岐阜聖徳学園大学羽島キャンパス(岐阜市柳津町高桑)
  • 岐阜聖徳学園大学岐阜キャンパス(岐阜市中鶉)
  • 那加車庫(各務原市那加西野町)
  • 笠松本町(羽島郡笠松町上本町)
  • 竹鼻(羽島市竹鼻町)

沿革

  • 1928年(昭和3年):川上徳三郎が川徳木材店の自動車部門(タクシー業)として川徳自動車商会創業。
  • 1937年(昭和12年):日の丸自動車として株式会社化。
  • 1940年(昭和15年):戦時企業統合に関連し、当時の岐阜市内のタクシー会社を全て買収。
  • 1957年(昭和32年):修理部門を日の丸興業㈱として分離独立。
  • 1962年(昭和37年):燃料部門を日の丸石油㈱として分離独立。
  • 1997年(平成9年):一般貸切旅客自動車運送事業免許取得。
  • 2007年(平成19年):観光部門「日の丸観光」を第二種旅行業に登録。
  • 2008年(平成20年):高富タクシー㈲をグループ化。
  • 2019年(令和元年):運転代行事業「清流代行」開始。
  • 2020年(令和2年):配車アプリ「Go」導入。
  • 2021年(令和3年):外食事業開始。
  • 2023年(令和5年):おもてなし規格認証取得。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日の丸自動車 (岐阜県)」の関連用語

日の丸自動車 (岐阜県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日の丸自動車 (岐阜県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日の丸自動車 (岐阜県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS