新野洋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新野洋の意味・解説 

新野洋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 22:08 UTC 版)

新野 洋
しんの ひろし
生年月日 (1951-02-01) 1951年2月1日(73歳)
出身校 福島県立安達高等学校
前職 二本松市議会議員
所属政党 無所属
称号 旭日小綬章

二本松市長(新制)
当選回数 1回
在任期間 2013年12月25日 - 2017年12月24日

二本松市議会(新制)
当選回数 2回

二本松市議会議員(旧制)
当選回数 3回
在任期間 1996年 - 2005年11月30日
テンプレートを表示

新野 洋(しんの ひろし、1951年2月1日[1] - )は、日本政治家。元福島県二本松市長(1期)。

来歴

1970年(昭和45年)3月、福島県立安達高等学校卒業[2]

1996年(平成8年)、旧二本松市の市議会議員選挙に初当選。2000年(平成12年)に再選。2004年(平成16年)に3選。

2005年(平成17年)12月1日、旧二本松市と安達郡安達町岩代町東和町が合併し、新制の二本松市が発足。翌2006年(平成18年)6月4日に行われた市議選で通算4回目の当選。2010年(平成22年)に5回目の当選を果たす。

2022年11月3日、秋の叙勲において、旭日小綬章を受章した[3][4]

市長選挙

2013年二本松市長選挙

2013年(平成25年)11月24日執行。自由民主党二本松総支部の推薦を得て立候補し、現職の三保恵一を僅差で破り初当選を果たした[5]。12月25日、市長就任[6]

※当日有権者数:47,650人 最終投票率:64.72%(前回比:-12.23pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
新野洋 62 無所属 15,632票 51.15% (推薦)自由民主党二本松総支部
三保恵一 64 無所属 14,930票 48.85%
2017年二本松市長選挙

2017年(平成29年)11月26日執行。自由民主党二本松総支部・連合福島・自治労の推薦を得て立候補するも、前職の三保恵一に敗れる[7]

※当日有権者数:46,853人 最終投票率:66.24%(前回比:+1.52pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
三保恵一 68 無所属 16,479票 53.56%
新野洋 66 無所属 14,290票 46.44% (推薦)自由民主党二本松総支部・連合福島・自治労

政策・主張

  • 2016年(平成28年)7月29日、福島第一原子力発電所事故で発生した農林業系の放射性廃棄物を処理する仮設焼却炉を巡り、二本松市東和地区に建設する国の計画を受け入れる意向を表明した。施設は民有地4ヘクタールに整備される予定[8]

脚注

外部リンク

先代
三保恵一
福島県二本松市長
2013年 - 2017年
次代
三保恵一



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新野洋」の関連用語

新野洋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新野洋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新野洋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS