新興區 (高雄市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新興區 (高雄市)の意味・解説 

新興区 (高雄市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 14:32 UTC 版)

高雄市 新興区
別称: 魚逮港、大港埔
美麗島駅の3番出口
地理
位置 北緯--°--"
東経--°--"
面積: 1.9764 km²
各種表記
繁体字: 新興區
日本語読み: しんこう
拼音: Xīnxīng
注音符号: ㄒㄧㄣ ㄒㄧㄥ
片仮名転写: シンシン
台湾語: Sin-hing
客家語: Sîn-hîn
行政
行政区分: 市轄区
上位行政区画: 高雄市
下位行政区画: 32里453鄰
新興区長: 薛米惠
公式サイト: 新興区政府
情報
総人口: 52,540 人(2015年1月)
世帯数: 22,726 戸(2015年1月)
郵便番号: 800
市外局番: 07
テンプレートを表示
玉竹三街(新堀江商店街)

新興区(シンシン/しんこう-く)は高雄市の市轄区。

地理

歴史

旧名は大港埔である、とは未開発の荒地を示す言葉であり、古くは荒地が広がる地域であった。北辺を高雄川の支流に接しており、ここで鯉が豊富に獲れたことから魚逮港と称され、更に台湾語で音の類似する大港と改称された。

古くは農業が産業の中心であり区内には網の目のように灌漑水路が行き渡っていた。1941年高雄駅から大港埔まで昭和通り(現在の中山一路)は建設されてから経済発展が急速に新興、戦後は「新興繁栄」の願いを込めて新興区と改称された。

下部行政区域

浩然里、振成里、開平里、興昌里、成功里、徳生里、振華里、正気里、徳政里、仁声里、徳望里、華声里、蕉園里、永寧里、玉衡里、順昌里、文昌里、光耀里、新江里、黎明里、愛平里、南港里、中東里、明荘里、大明里、秋山里、長駅里、建興里、建華里、漢民里、栄治里、東坡里

歴代区長

交通

高雄捷運
紅線
美麗島駅
中央公園駅
橘線
美麗島駅
信義国小駅
文化中心駅

教育

区分 名称
大学 0 -
高職 1 高雄市立高雄商業職業学校
高中 1 高雄市立新興高級中学
国中 1 高雄市立新興高級中学国中部
国小 4 高雄市立新興国民小学
高雄市立大同民小学
高雄市立信義国民小学
高雄市立七賢国民小学
幼稚園 - 未編集
特殊 1 私立啓英聾唖学校
軍事 2 海軍軍官学校
海軍技術学校

観光

宏法寺



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新興區 (高雄市)」の関連用語

新興區 (高雄市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新興區 (高雄市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新興区 (高雄市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS