新聞うずみ火とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新聞うずみ火の意味・解説 

新聞うずみ火

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/06 01:21 UTC 版)

新聞うずみ火は、2005年10月から毎月23日に発行している「反戦・平和」をテーマにしたミニコミ誌である。

概要

2005年9月、ジャーナリストの黒田清が訴えた「戦争反対」「人権社会の実現」の思いを受け継ぐべく、生前、教えを受けた記者仲間で結成。 読者は北海道から沖縄までおり、毎月1500部以上発行している。

実績

  • 新聞うずみ火(2005年10月~)- 毎月23日発行
  • 平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞(2014年)
  • 大阪大空襲全5巻(2010年、大阪府の委託事業)
  • 大阪空襲訴訟  (2011年、大阪空襲訴訟を支える会)
  • 堺大空襲全4巻 (2012年、堺市の委託事業)

所属

矢野宏(代表・編集長) ・栗原圭子(副編集長) ・高橋宏

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新聞うずみ火のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞うずみ火」の関連用語

新聞うずみ火のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞うずみ火のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞うずみ火 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS