新聞公正取引協議会とは? わかりやすく解説

新聞公正取引協議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/19 14:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

新聞公正取引協議会しんぶんこうせいとりひききょうぎかい)は、新聞公正競争規約第7条の規定に基づき、同規約の実施に当たる事業を行う組織体(公正取引協議会)である。

協議会会員全員で組織される会員総会及び協議会を代表する会長が置かれるほか、新聞公正取引協議委員会(中央協)及び地域別新聞公正取引協議会(地区新聞公正取引協議会(地区協)、支部新聞公正取引協議会(支部協)及び地域別実行委員会)を内部組織とする。中央協及び地域別新聞公正取引協議会は、新聞社(発行本社)及び新聞販売業者それぞれの代表が委員となり、委員長を選任する。

特に、支部協は全国にくまなく設置され、違反処理の最前線に当たることから、新聞事業者以外の者を事務局長とする事務局を必ず設置し、違反の調査及び違反事実の有無の認定は事務局長の専管事項とされている。また、支部協はセールススタッフ(いわゆる販売拡張員)の登録事務も行う。

なお、中央協事務局は、社団法人日本新聞協会に委嘱することとされているが、これは、1998年の新聞公正競争規約全面改正より前は中央協を日本新聞協会の委員会組織の一つとしていたことの名残である。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新聞公正取引協議会」の関連用語

新聞公正取引協議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新聞公正取引協議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新聞公正取引協議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS