新潟市立早通小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟市立早通小学校の意味・解説 

新潟市立早通小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 06:57 UTC 版)

新潟市立早通小学校
過去の名称 済美校
第6大学区新潟県第1中学区第13番小学早通校
新潟県中蒲原郡公立第23番小早通校
新潟県中蒲原郡村立早通尋常小学校
新潟県中蒲原郡村立早通尋常高等小学校
新潟県中蒲原郡早通村早通尋常高等小学校
新潟県中蒲原郡亀田町早通尋常高等小学校
新潟県中蒲原郡亀田町早通国民学校
新潟県中蒲原郡亀田町早通小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 新潟市
設立年月日 明治5年
共学・別学 男女共学
所在地 950-0168
新潟県新潟市江南区早通5-7-2

北緯37度51分43.524秒 東経139度5分14.1714秒 / 北緯37.86209000度 東経139.087269833度 / 37.86209000; 139.087269833座標: 北緯37度51分43.524秒 東経139度5分14.1714秒 / 北緯37.86209000度 東経139.087269833度 / 37.86209000; 139.087269833
公式サイト 公式サイト
プロジェクト:学校/小学校テンプレート
テンプレートを表示

新潟市立早通小学校(にいがたしりつ はやどおりしょうがっこう)は、新潟県新潟市江南区早通にある公立小学校である。

概要

全校生徒約170名(2021年現在)の1学年につき1クラス又は2クラス構成の小学校である。

同市北区にも「早通」という地域があり、そこにある早通南小学校とは混同されやすい。

沿革

主要な出来事

明治5年 - 早通村(現在の新潟市江南区早通)に済美校として開校。

大正14年 - 早通村の亀田町合併に伴い、新潟県中蒲原郡亀田町早通尋常高等小学校に改称。

昭和17年 - 校歌制定

昭和47年 - 創立100周年記念式典実施

平成17年 - 亀田町の新潟市合併に伴い、新潟市立早通小学校に改称。

通学区域

  • 新潟市江南区[1]
    • 泉町1丁目 1番53号、56号、60号、2番、3番
    • 泉町2~5丁目 全部
    • 萩曽根5丁目 2番10号~15号、17号・18号、21号、23号・24号、26号・27号、29号、35号、37号、39号、41号、46号~48号、55号、4番5号~10号、12号、32号、36号・37号、40号~41号、45号、48号
    • 亀田工業団地1~3丁目 全部
    • 下早通1・2丁目 全部
    • 亀田長潟 全部
    • 長潟1丁目 全部
    • 亀田早通(一部中央区)全部
    • 早通1~6丁目 全部
    • 下早通柳田1・2丁目 全部
    • 茅野山1~3丁目 全部
    • 泥潟 全部
    • 東早通1~4丁目 全部
    • 丸潟 全部
    • 丸潟1丁目 全部

進学中学校

  • 新潟市立亀田西中学校

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 通学区域(学校区)”. 新潟市. 2021年11月7日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  新潟市立早通小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟市立早通小学校」の関連用語

新潟市立早通小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟市立早通小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟市立早通小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS