文学の輪郭とは? わかりやすく解説

文学の輪郭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 00:44 UTC 版)

文学の輪郭』(ぶんがくのりんかく)は、中島梓による評論集。1977年から1978年にかけて『群像』に発表された評論4編に加え、三田誠広との対談を収録した評論集。1977年に群像新人文学賞評論部門を受賞した、著者の初の評論集である。

1978年9月12日に講談社より単行本(ISBN 4-06-113963-0)として刊行された。のち、1985年10月15日に講談社文庫版( ISBN 4-06-183601-3)が、1992年5月22日にちくま文庫版( ISBN 4-480-02617-7)が刊行されている。ただし、講談社文庫版、ちくま文庫版には、三田誠広との対談は収録されておらず、かわりに「文庫版あとがき」として「《ロマン革命》序説」と題された一編が収録されている。この一編は、のちに「ロマン革命PART1」の副題で刊行された『わが心のフラッシュマン』(筑摩書房)に続いていくものとなる。

単行本版は、1978年に著者が栗本薫名義で江戸川乱歩賞を受賞した、小説家としてのデビュー作『ぼくらの時代』の単行本版と同日に刊行された。どちらも装幀は和田誠が担当しており、表紙のタイトルの書体などが統一されている。

収録作品

  1. 文学の輪郭
    初出:『群像』1977年6月号
  2. 表現の変容
    初出:『群像』1977年9月号
  3. 個人的な問題
    初出:『群像』1978年2月号
  4. 文学の時代
    初出:『群像』1978年9月号
  5. われらの時代と文学 対談vs.三田誠広
    書き下ろし(単行本版のみ)
  6. 文庫版あとがき 《ロマン革命》序説
    書き下ろし(文庫版のみ)

受賞作

  • 文学の輪郭(第20回群像新人文学賞評論部門)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文学の輪郭」の関連用語

文学の輪郭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文学の輪郭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文学の輪郭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS