文京区立第三中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 東京都中学校 > 文京区立第三中学校の意味・解説 

文京区立第三中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/19 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
文京区立第三中学校
国公私立 公立学校
設置者 文京区
校訓 豊かな心
設立年月日 1947年
開校記念日 5月
共学・別学 男女共学
中高一貫教育 提携型
学期 3学期制
所在地 112-0003
東京都文京区春日1丁目9-31
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

文京区立第三中学校(ぶんきょうくりつ だいさんちゅうがっこう)は、東京都文京区にある公立中学校

概要

1947年に創設され、1949年に旧三井邸に校舎が完成した。

かつては少子化学校選択制の導入で入学者が激減し、1クラスないし2クラスの編成となっていたが、近年では入学者が回復し、2014年には約20年ぶりに全学年3クラスの構成となった。グラウンド面積は文京区立中学の中で最大である。

中央大学高等学校との中高一貫化

隣接する中央大学高等学校から、無試験入学枠(若干名)の提供やクラブ活動での協力を受けている。この関係を強化し、2009年度からは無試験入学枠の二桁への増加や教員派遣を受ける中高一貫教育実施が検討されている(両校と教育委員会による検討委員会は2008年度に設置予定)。

当時、少子化や学校選択制の中で入学者が激減していた三中は特色を出す必要に迫られており、文京区はこれまでの協力関係を拡大して一貫校化するよう中央大学に働きかけていた。 付属中学の設置を長年の懸案としてきた中央大学もこれに同意し、協議に至ったという。

主な出身者

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文京区立第三中学校」の関連用語

文京区立第三中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文京区立第三中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文京区立第三中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS