攻戦計
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 05:15 UTC 版)
相手が一筋縄でいかない場合の作戦。 打草驚蛇 - 状況が分らない場合は偵察を出し、反応を探る。 借屍還魂 - 死んだ者や他人の大義名分を持ち出して、自らの目的を達する。 調虎離山 - 敵を本拠地から誘い出し、味方に有利な地形で戦う。 欲擒姑縦 - 敵をわざと逃がして気を弛ませたところを捕らえる。 抛磚引玉 - 自分にとっては必要のないものを囮にし、敵をおびき寄せる。 擒賊擒王 - 敵の主力や、中心人物を捕らえることで、敵を弱体化する。
※この「攻戦計」の解説は、「兵法三十六計」の解説の一部です。
「攻戦計」を含む「兵法三十六計」の記事については、「兵法三十六計」の概要を参照ください。
- 攻戦計のページへのリンク