撫子争覇とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 撫子争覇の意味・解説 

撫子争覇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/19 09:08 UTC 版)

撫子争覇
開催国 日本
主催者 岐阜県地方競馬組合
競馬場 笠松競馬場
第1回施行日 2023年8月3日
2024年の情報
距離 ダート1400m
格付け SPIII
賞金 1着賞金300万円
出走条件 サラブレッド系3歳以上牝馬オープン、東海所属
負担重量 別定(3歳53kg、4歳以上55kg)
出典 [1]
テンプレートを表示

撫子争覇(なでしこそうは)は、岐阜県地方競馬組合笠松競馬場ダート1400mで施行する地方競馬重賞競走である。格付けはSPIII。正式名称は「スポーツ報知杯 撫子争覇」。報知新聞社が優勝杯を提供している。

概要

本競走は2022年にサラブレッド系3歳以上牝馬限定のオープン特別として施行。

2023年度に、重賞に昇格しSPIIIに格付けされた。

また、秋桜賞(SPI)のトライアル競走に指定されており、1着馬には秋桜賞への優先出走権が付与される[2]

2023年の第1回からHITスタリオンシリーズに指定されている。対象種牡馬は2023年がミスターメロディ、2024年がタリスマニック

条件・賞金(2024年)

条件
サラブレッド系3歳以上牝馬、東海所属(前年7月19日から本年7月19日の間に東海所属として出走している必要あり)。出走枠は、名古屋所属馬5頭以下、笠松所属馬7頭以上[1]
負担重量
別定(3歳53kg、4歳以上55kg)[1]
賞金額
1着300万円、2着105万円、3着60万円、4着30万円、5着15万円、着外3万円[3]
副賞
スポーツ報知新聞社賞、(一社)JBC協会賞[3]
優先出走権付与
優勝馬に秋桜賞の優先出走権が付与される[1]

歴代優勝馬

回次 施行日 優勝馬 性齢 所属 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
第1回 2023年8月3日 レイジーウォリアー 牝4 愛知 1:27.9 丸野勝虎 塚田隆男 橋元勇氣
第2回 2024年8月1日 ペップセ 牝4 愛知 1:27.8 大畑雅章 今津勝之 (同)JPN技研

特別競走時代

施行日 優勝馬 性齢 所属 タイム 優勝騎手 管理調教師 馬主
2022年7月29日 ナリノクリスティー 牝5 笠松 1:29.5 松本剛志 加藤幸保 成塚清志

各回競走結果の出典

脚注

  1. ^ a b c d 笠松競馬番組” (PDF). 笠松けいば. 2024年7月30日閲覧。
  2. ^ 令和5年度の重賞競走等日程について - 岐阜県地方競馬組合、2023年2月24日配信・閲覧
  3. ^ a b 笠松競馬番組要項賞金等支給基準” (PDF). 岐阜県地方競馬組合. 2024年7月30日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  撫子争覇のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「撫子争覇」の関連用語

1
12% |||||

2
10% |||||

3
10% |||||

撫子争覇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



撫子争覇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの撫子争覇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS