掻通し樋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 武具 > > 掻通し樋の意味・解説 

掻通し樋(かきとおし)

流しとも言う。部分での止め方。掻通し茎尻までを貫くもので古刀に多い形式新刀では稀、新々刀期古刀写し物として現われる。掻流し途中でなだらかに自然に止めたもの。なお止め方に刃区上での丸留などもある。




掻通し樋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

掻通し樋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掻通し樋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
銀座長州屋銀座長州屋
Copyright (c)1998-2025 Ginza Choshuya Co.Ltd. All rights reserved

©2025 GRAS Group, Inc.RSS