掛川市立城北小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 掛川市立城北小学校の意味・解説 

掛川市立城北小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/17 20:42 UTC 版)

掛川市立城北小学校
北緯34度47分06秒 東経138度01分02秒 / 北緯34.78500度 東経138.01722度 / 34.78500; 138.01722座標: 北緯34度47分06秒 東経138度01分02秒 / 北緯34.78500度 東経138.01722度 / 34.78500; 138.01722
国公私立の別 公立学校
設置者 掛川市
設立年月日 1974年[1]
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B122210002814
所在地 436-0061
静岡県掛川市水垂178
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

掛川市立城北小学校(かけがわしりつ じょうほくしょうがっこう)は、静岡県掛川市水垂にある公立小学校

沿革

地理

坂の上にある。 二つ入口があり、南側の傾斜が緩やかで長い坂は通称「おはよう坂」、北側の傾斜が急で短い坂は通称「心臓破りの坂」。 周囲はほぼ茶畑で、小学校の西側には龍尾神社がある。

通学区域

  • 掛川市
    • 北門、下西郷雇用促進住宅、城北町、弥生町、水垂、初馬、葛ヶ丘町、下西郷、小市(和光1丁目~2丁目の区域のみ)及び下西郷西
  • 卒業生は基本的に掛川市立北中学校に進学する。

周辺

  • 倉真川
  • 龍尾神社

アクセス

  • 掛川バスサービス
    • 「粟本線」で、「筋違橋」バス停から、徒歩約495m・約8分(最短ルート移動した場合)。
    • 「倉真線」・「居尻線」で、「戸塚橋」バス停より、
      • 掛川駅前行のりばから、徒歩約1.15km・約17分。
      • 小市・石畑経由倉真温泉行(倉真線)・居尻・泉行(居尻線)のりばから、徒歩約1.2km・約18分。
        • 「戸塚橋」停留所から学校敷地までは、直線距離で約350mほどだが、道路形状が非常に悪いため、3倍以上の遠廻りとなる。また、途中には、街灯の無い細い「山道」がある。
  • 掛川バイパス国道1号)西郷ICより車で、
    • 西郷IC南(下り線出口)から、約1.3km・約3分。
    • 西郷IC北(上り線出口)から、約1.4km・約3分。
      • 西郷ICから学校敷地までは、直線距離で約415m前後だが、道路形状の関係で、南側へ大きく遠廻りとなる。

出身者

関連項目

脚注

  1. ^ a b c d e f 掛川市学校施設長寿命化計画 (PDF) - 掛川市教育委員会・2021年3月公表

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「掛川市立城北小学校」の関連用語

掛川市立城北小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



掛川市立城北小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの掛川市立城北小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS