拍動指数(PI)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 01:28 UTC 版)
血流の流速を測定するにはレーザードップラー流速計等、種々の方法がある。動脈における流速は拡張期より収縮期の方が速い。その違いを定量化するパラメーターの一つとして拍動指数(Pulsatility index, PI)が用いられる。これは収縮期の最大流速と拡張期の最低流速の差を平均流速で除したものに等しい。この値は心臓から離れた末梢に行くに従って減少する。 P I = v systole − v diastole v mean {\displaystyle PI={\frac {v_{\text{systole}}-v_{\text{diastole}}}{v_{\text{mean}}}}}
※この「拍動指数(PI)」の解説は、「血流」の解説の一部です。
「拍動指数(PI)」を含む「血流」の記事については、「血流」の概要を参照ください。
- 拍動指数のページへのリンク