投影式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 化学 > 化学式 > 投影式 > 投影式の意味・解説 

投影式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 22:57 UTC 版)

投影式(とうえいしき)とは、分子の立体構造を平面上に書き表すために使用される化学式の書き方[1]。代表的なものに以下の3種類がある。




「投影式」の続きの解説一覧

投影式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/29 05:45 UTC 版)

サンソン図法」の記事における「投影式」の解説

正軸において、経度 λ、緯度 φ(単位は共にラジアン)、地球半径 R を用いてx = R λ cos ⁡ ϕ {\displaystyle x=R\lambda \cos \phi } y = R ϕ {\displaystyle y=R\phi } で表される。 Rを実際地球半径 (6378km) として1:1の地図出力すると、縦20037km、横40074kmとなる。

※この「投影式」の解説は、「サンソン図法」の解説の一部です。
「投影式」を含む「サンソン図法」の記事については、「サンソン図法」の概要を参照ください。


投影式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/26 09:37 UTC 版)

正距円筒図法」の記事における「投影式」の解説

地球半径 R {\displaystyle R} の球体みなしたとき、正軸法における標準緯線を φ 0 {\displaystyle \varphi _{0}} と定めると、経度 λ {\displaystyle \lambda } 、緯度 φ {\displaystyle \varphi } が投影される正距円筒図法における地図上の点 x , y {\displaystyle x,\,y} は次式で与えられるx = R λ cos ⁡ φ 0 y = R φ {\displaystyle {\begin{aligned}x&=R\lambda \cos \varphi _{0}\\y&=R\varphi \\\end{aligned}}} 特に、plate carreeでは φ 0 = 0 {\displaystyle \varphi _{0}=0} であるので、 x = R λ y = R φ {\displaystyle {\begin{aligned}x&=R\lambda \\y&=R\varphi \\\end{aligned}}} で表される

※この「投影式」の解説は、「正距円筒図法」の解説の一部です。
「投影式」を含む「正距円筒図法」の記事については、「正距円筒図法」の概要を参照ください。


投影式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/29 09:49 UTC 版)

パース・クインカンシャル図法」の記事における「投影式」の解説

まず、北半球複素平面上の単位円内となる平射図法により、球面から複素平面投影するその上で、この複素平面上の r {\displaystyle r} が w {\displaystyle w} に写像されるとき、ヤコビの楕円関数で表すと、 sd ⁡ ( 2 w , 1 / 2 ) = 2 r {\displaystyle \operatorname {sd} \left({\sqrt {2}}w,1/{\sqrt {2}}\right)={\sqrt {2}}r} の関係が成り立つ。つまり w = ∫ r d z ( 1 − z 4 ) 1 / 2 {\displaystyle w=\int ^{r}{\frac {dz}{(1-z^{4})^{1/2}}}} なる写像である。

※この「投影式」の解説は、「パース・クインカンシャル図法」の解説の一部です。
「投影式」を含む「パース・クインカンシャル図法」の記事については、「パース・クインカンシャル図法」の概要を参照ください。


投影式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 14:35 UTC 版)

イコールアース図法」の記事における「投影式」の解説

緯度を φ {\displaystyle \varphi } 、中央子午線からの経度差を λ {\displaystyle \lambda } とするとき、投影式は次のように表される。 x = 2 3 λ cos ⁡ θ 3 ( 9 A 4 θ 8 + 7 A 3 θ 6 + 3 A 2 θ 2 + A 1 ) y = A 4 θ 9 + A 3 θ 7 + A 2 θ 3 + A 1 θ {\displaystyle {\begin{aligned}x&={\frac {2{\sqrt {3}}\,\lambda \cos {\theta }}{3\,(9\,A_{4}\,\theta ^{8}+7\,A_{3}\,\theta ^{6}+3\,A_{2}\,\theta ^{2}+A_{1})}}\\y&=A_{4}\,\theta ^{9}+A_{3}\,\theta ^{7}+A_{2}\,\theta ^{3}+A_{1}\,\theta \end{aligned}}} ただし、 θ = sin − 1 ⁡ ( 3 2 sin ⁡ φ ) A 1 = 1.340264 ,   A 2 = − 0.081106 ,   A 3 = 0.000893 ,   A 4 = 0.003796 {\displaystyle {\begin{aligned}&\theta =\sin ^{-1}\left({\frac {\sqrt {3}}{2}}\sin {\varphi }\right)\\&A_{1}=1.340264,\ A_{2}=-0.081106,\ A_{3}=0.000893,\ A_{4}=0.003796\end{aligned}}} である。

※この「投影式」の解説は、「イコールアース図法」の解説の一部です。
「投影式」を含む「イコールアース図法」の記事については、「イコールアース図法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投影式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



投影式と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投影式」の関連用語

投影式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投影式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの投影式 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサンソン図法 (改訂履歴)、正距円筒図法 (改訂履歴)、パース・クインカンシャル図法 (改訂履歴)、イコールアース図法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS