戸田氏秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 戸田氏秀の意味・解説 

戸田氏秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/26 03:45 UTC 版)

戸田 氏秀(とだ うじひで、明治15年(1882年1月6日 - 大正13年(1924年6月19日)は、日本の華族大河内輝声の四男で、大垣藩戸田家12代戸田氏共の婿養子。前名は輝耡。最初の妻は戸田氏共の次女・米子、2番目の妻は氏共の五女・富子。

略歴

東京帝国大学卒業後、宮内省で東宮職主事、東宮職庶務課長、宮内事務官兼式部官を務めた。42歳で腸チフスのため死去。

家族

  • 先妻:米子 - 戸田氏共伯爵、戸田極子の次女
  • 後妻:富子 - 戸田氏共の五女

栄典

出典

  1. ^ 「大垣藩主戸田家の第13代当主」大垣市栄誉市民
  2. ^ 『官報』第2858号・付録「辞令」1922年2月14日。
  3. ^ 『官報』第3428号「叙任及辞令」1924年1月30日。

参考文献

  • 徳川元子『遠いうた』、文藝春秋(文春文庫)、2005年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田氏秀」の関連用語

戸田氏秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田氏秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田氏秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS