戸田氏倚とは? わかりやすく解説

戸田氏倚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/27 03:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

戸田 氏倚(とだ うじより、安永2年(1773年) - 天保8年10月25日1837年11月22日))は、江戸時代後期の高家旗本戸田氏朋の長男。生母は戸田氏。通称は文太郎、図書。官位は正四位下左少将、備前守。

寛政元年(1789年)5月15日、将軍徳川家斉御目見する。寛政10年(1798年)9月14日、高家見習に就任する。12月16日、従五位下侍従・備後守に叙任する。後に正四位下に昇進、備前守に改める。文化7年(1810年)12月22日、父氏朋の死去により家督を相続した。12月24日、高家肝煎職に就く。天保5年(1834年)9月5日、病気を理由に辞任する。天保6年(1835年)4月10日、隠居し息子氏敏に家督を譲る。隠居後、松心と号す。天保8年(1837年)10月25日死去、65歳。

正妻は戸田氏紹の娘。後妻は松平定休の娘。長男氏敏、次男豊常(岡部豊矩養子)、四男氏恒品川氏繁養子)ら4男4女あり。

先代:
戸田氏朋
高家戸田家第6代当主
1810年 - 1835年
次代:
戸田氏敏




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戸田氏倚」の関連用語

戸田氏倚のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戸田氏倚のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの戸田氏倚 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS