宮原義路とは? わかりやすく解説

宮原義路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 06:26 UTC 版)

宮原 義路(みやはら よしみち、生没年不詳)は、幕末高家旗本。岡部豊常の次男。生母は岡部豊矩の養女(実父は松平定休)。養父は宮原義直通称は彦四郎、義二郎。官位侍従弾正大弼従五位下

実祖父戸田氏倚が高家旗本であったことから、高家旗本の宮原義直の養子に迎えられたと推測される。実父豊常は高家旗本戸田家から旗本岡部家に養子入りしていた。

安政6年(1859年)12月1日、将軍徳川家定御目見する。同年12月8日、高家見習に就任する。同年12月16日、従五位下・侍従・民部大輔に叙任する。後に弾正大弼に改める。同年12月24日、高家職に就く。明治元年(1869年)7月3日、明治新政府から謹慎を解かれる。それ以前に新政府側に対し敵対的な姿勢を取り、謹慎処分を受けていたと推測される。

その後、義次郎と改名し、明治8年(1876年)に旧知行地の栃木県駒場村へ移住し、同10年(1878年)に同村三柱神社の祠掌を拝命している。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮原義路」の関連用語

1
18% |||||

宮原義路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮原義路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮原義路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS