宮原義潔とは? わかりやすく解説

宮原義潔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 06:26 UTC 版)

宮原 義潔(みやはら よしきよ、延享4年(1747年) - 文化6年10月19日1809年11月26日))は、江戸時代中期から後期の高家旗本。高家旗本・宮原義汨の長男。通称は勘五郎。官位は従四位下・侍従、長門守。

宝暦11年(1761年)12月9日、将軍徳川家治御目見する。明和元年(1764年)8月13日、父の隠居により家督を相続する。安永2年(1773年)8月12日、高家職に就任し、従五位下・侍従・和泉守に叙任する。後に長門守に改める。寛政2年(1790年)7月20日、従四位下に昇進する。文化元年(1804年)12月11日、高家肝煎に就任する。文化3年(1806年)12月6日、病気を理由に高家肝煎を辞職し、文化6年10月19日(1809年11月26日)に63歳で逝去した。

正室は交代寄合戸川逵索の娘。後室は立花長煕の娘。養子義利(実弟)、実長男義周(義利の養子)ら3男1女あり。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宮原義潔」の関連用語

宮原義潔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宮原義潔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宮原義潔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS