成田守
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/27 14:21 UTC 版)
![]() |
成田 守(なりた まもる、1938年12月3日 - )は、日本の民俗学・芸能学者、大東文化大学名誉教授。
来歴
青森県弘前市出身。1963年に國學院大學文学部を卒業した[1]。
その後、大東文化大学助教授を経て、教授に就任した。1986年、『奥浄瑠璃の研究』『盲僧の伝承 九州地方の琵琶法師』で日本歌謡学会志田延義賞を受賞した。
2009年に定年で退職し、名誉教授となる。
著書
単著
- 『盆踊りくどき 諸国音頭集』桜楓社、1974年
- 『奥浄瑠璃の研究』桜楓社、1985年
- 『盲僧の伝承 九州地方の琵琶法師』三弥井書店、1985年
共編著
- 『音頭口説集成』全4巻(編)大東文化大学東洋研究所、1996年 - 1998年
- 『近世唱導集』(森本浩雅と共編)おうふう、2001年
論文
脚注
- ^ 『現代日本人名録、1987年、[要文献特定詳細情報]
- 成田 守のページへのリンク