憬興とは? わかりやすく解説

憬興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/28 13:39 UTC 版)

憬興
各種表記
ハングル 경흥
漢字 憬興
発音 キョンフン
テンプレートを表示

憬興(きょうごう、生没年不明)は、新羅の人で法相宗である。7世紀後半の人だとされるが、詳細は不明。

人物

神文王の命により、国老の地位につき、三郎寺に住して、国政に助言を行った。玄奘などの系統に属し、唯識説や、浄土教に関する経論の注釈を多く書いた。

著書

  • 無量寿経連義述文賛』3巻 - 『述文賛』と略称される。
    • 源信は『往生要集』において、『無量寿経連義述文賛』を引用している。引用箇所は、『無量寿経連義述文賛』の書名ではなく「憬興師云」・「興云」・「憬興師疏」と記されている。
    • 親鸞は『教行信証』や『浄土三経往生文類』において、『無量寿経連義述文賛』を引用している。引用箇所は、『無量寿経連義述文賛』の書名ではなく「憬興師云」と記されている。

参考文献

  • 「アジア人物史 3」 集英社 2023年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「憬興」の関連用語

憬興のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



憬興のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの憬興 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS