慕容桓
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 14:47 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動慕容 桓(ぼよう かん、生年不詳 - 370年)は、五胡十六国時代の前燕の人物。昌黎郡棘城県の出身。前燕の燕王慕容皝の子。
生涯
354年4月、宜都王に封じられた。
鎮北将軍に任じられた。
370年11月、慕容桓は1万余の兵とともに沙亭に屯していた。太傅慕容評の援軍で向かおうとしていたが、慕容評が敗れたと聞き、内黄に移った。その後、慕容桓は5千の兵とともに龍城へ向かった。
龍城を守っていた鎮東将軍慕容亮を殺害、慕容亮配下の軍を併合して遼東に奔った。遼東郡太守韓稠は前秦に降伏していたため、慕容桓らを入城させなかった。慕容桓は平川で韓稠と戦ったものの、勝つことはできなかった。前秦の游撃将軍郭慶は、将軍朱嶷を遣わして慕容桓らを攻撃した。敗れた慕容桓は単騎で逃走したが、朱嶷に捕らわれて殺害された[1]。
家系
- 『晋書』巻108~111、巻123~128に基づく。
父
- 慕容皝 - 字は元真
兄弟
姉妹
子
- 慕容鳳 - 字は道翔
- 慕容凱
脚注
- ^ 『晋書』巻111では、朱嶷に捕らえられ、送られたと記されている。
参考文献
- 慕容桓のページへのリンク