慈眼寺 (下野市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/24 15:23 UTC 版)
慈眼寺 | |
---|---|
![]() | |
所在地 | 栃木県下野市小金井1-26-2 |
位置 | 北緯36度22分54.8秒 東経139度50分35.8秒 / 北緯36.381889度 東経139.843278度座標: 北緯36度22分54.8秒 東経139度50分35.8秒 / 北緯36.381889度 東経139.843278度 |
山号 | 多宝山 |
宗旨 | 真言宗 |
宗派 | 智山派 |
創建年 | 建久7年(1196年) |
開基 | 新田義兼 |
中興年 | 応永8年(1401年) |
中興 | 長宥 |
札所等 | 関東八十八ヶ所霊場第20番札所 |
法人番号 | 4060005005308 |
慈眼寺(じげんじ)は、栃木県下野市にある真言宗智山派の寺院。
歴史
1196年(建久7年)、新田義兼の開基である。1401年(応永8年)、長宥によって中興された[1]。
江戸時代、将軍の日光社参の休憩場所に指定され、幕府との関係を持つことになった。かつては将軍のための「御成門」「御成御殿」が設けられていた(火災で現存せず)[1]。
交通アクセス
- 小金井駅より徒歩16分。
脚注
参考文献
- 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩(歴史散歩9)』山川出版社、2007年
- 慈眼寺_(下野市)のページへのリンク