愛知県道382号足山田大代線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 愛知県道 > 愛知県道382号足山田大代線の意味・解説 

愛知県道382号足山田大代線

(愛知県道382号一宮額田線 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 00:23 UTC 版)

愛知県道382号足山田大代線(あいちけんどう382ごう あしやまだおおじろせん)は、愛知県豊川市から岡崎市に至る一般県道である。この道路は途中、市境の山越え区間が未完成で、豊川市一宮地区から岡崎市額田地区にこの道を使って行くことはできない。

一般県道
愛知県道382号足山田大代線
制定年 1995年
起点 愛知県豊川市
終点 愛知県岡崎市
接続する
主な道路
記法
愛知県道21号豊川新城線
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
終点の大代町に近い場所。廃校となった岡崎市立大雨河小学校(現・雨山公民館)の通学路であった。かつては林業労働の集落であったが、現在は過疎地域

概要

路線データ

  • 起点:愛知県豊川市足山田町柴崎/上才原
  • 終点:愛知県岡崎市大代町落合
  • 現道延長
    • 豊川市足山田町柴崎 - 足山田町黒谷:約1.2㎞(実際は舗装路終点の約200m手前から防獣フェンスで遮断され通行不能)
    • 岡崎市雨山町 - 岡崎市大代町落合:約3.8㎞

未成区間は直線距離にして約1.6㎞程度で鞍部の標高は368m。市境の南方を新東名高速道路の本宮山トンネルが貫く。

沿革

通過する自治体

交差・接続する道路

この間に未開通区間あり

沿線

  • キャッスルヒルカントリークラブ(コース敷地が西側に隣接。玄関へのアクセスは県道21号約1.6㎞西方の足山田町小金から)
  • 太平洋プレコン工業 愛知工場
  • 黒谷池
  • 雨山ダム(三和湖)

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県道382号足山田大代線」の関連用語

愛知県道382号足山田大代線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県道382号足山田大代線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県道382号足山田大代線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS