愛媛県立今治北高等学校大三島分校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 愛媛県高等学校 > 愛媛県立今治北高等学校大三島分校の意味・解説 

愛媛県立今治北高等学校大三島分校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 08:49 UTC 版)

愛媛県立今治北高等学校大三島分校
北緯34度14分41.4秒 東経132度59分41.6秒 / 北緯34.244833度 東経132.994889度 / 34.244833; 132.994889座標: 北緯34度14分41.4秒 東経132度59分41.6秒 / 北緯34.244833度 東経132.994889度 / 34.244833; 132.994889
過去の名称 愛媛県立大三島高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 愛媛県
学区 愛媛県東予地方及び愛媛県松山市の一部(2004年12月31日時点における北条市の区域)(学区外・全国募集枠あり[注釈 1][1]
校訓 自律・創造・敬愛
共学・別学 男女共学
設置学科 普通科
学校コード D138220200054
高校コード 38115C
所在地 794-1304
愛媛県今治市大三島町宮浦5297番地2
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立今治北高等学校大三島分校(えひめけんりついまばりきたこうとうがっこうおおみしまぶんこう)は、愛媛県立今治北高等学校愛媛県今治市大三島に所在する分校である。

概観

島内唯一の県立高校である。

沿革

  • 1948年 - 愛媛県立大三島高等学校並びに瀬戸崎分校設立認可。
  • 1954年 - 瀬戸崎分校廃止。
  • 2005年 - 愛媛県立今治北高等学校大三島分校となる。
  • 2019年 - 通学区域外からの入学者枠(愛媛県外を含む)を定員の15 % 以内に拡大する(通常は5 % 以内)[2][1]

脚注

注釈

  1. ^ ただし、募集定員の 120 を超えない範囲内においては、通学区域によることはない。また、通学区域による志願者数が、通学区域によらないことが可能とされた定員数を引いた数に満たないときは、募集定員数からその志願者数を引いた数を限度に通学区域によらないことが可能である(定員の充足や高等学校の所在地の特性等の事情を考慮して特に必要があると愛媛県教育委員会教育長教育長が判断する場合については 310 )。愛媛県外からの入学志願者については、校長が愛媛県教育委員会教育長の承認を得ることで定員の15 % 以内で入学を許可することが可能となる。(2019年4月1日時点)

出典

  1. ^ a b 愛媛県法規集 ○愛媛県県立高等学校の通学区域に関する規則”. 愛媛県. 2019年4月16日閲覧。
  2. ^ 愛媛県立高等学校 全国募集のお知らせ” (PDF). 愛媛県教育委員会事務局 指導部 高校教育課 教育指導グループ. 2019年11月23日閲覧。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛媛県立今治北高等学校大三島分校」の関連用語

愛媛県立今治北高等学校大三島分校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛媛県立今治北高等学校大三島分校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛媛県立今治北高等学校大三島分校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS