愛媛県立中山高等学校とは? わかりやすく解説

愛媛県立中山高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 02:00 UTC 版)

愛媛県立中山高等学校
北緯33度38分32.37秒 東経132度42分36.32秒 / 北緯33.6423250度 東経132.7100889度 / 33.6423250; 132.7100889座標: 北緯33度38分32.37秒 東経132度42分36.32秒 / 北緯33.6423250度 東経132.7100889度 / 33.6423250; 132.7100889
国公私立の別 公立学校
設置者 愛媛県
閉校年月日 2013年3月31日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
特用林産科
高校コード 38132C
所在地 791-3295
愛媛県伊予市中山町出渕二番耕地105番地10
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛媛県立中山高等学校(えひめけんりつなかやまこうとうがっこう)とは愛媛県伊予市中山町にあった高等学校

概要

伊予市中山地区で唯一の高校であった。中山地区には大洲、内子、松山の高校に通う生徒もおり、近年は生徒数が減り続けていた。中山地区の住民が一体となって県に対して存続を要望したが、高校配置再編計画によって、2011年度は普通科・特用林産科ともに募集は行われず、2012年度末で廃校となった。愛媛県立高校本校で、改組や分校化を伴わずに廃止された学校は中山高校が初めて。なお、特用林産科は愛媛県立伊予農業高等学校へ統合される形で存続している。

跡地は2017年に学校法人河原学園が、敷地を所有する伊予市と2037年3月末までの無償貸借契約を締結し、中山キャンパス(2019年度開校)として利用している[1]

設置学科

  • 普通科
  • 特用林産科

交通機関

脚注

  1. ^ 愛媛新聞2022年10月31日第3面記事

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛媛県立中山高等学校」の関連用語

愛媛県立中山高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛媛県立中山高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛媛県立中山高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS