愛国志林とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 愛国志林の意味・解説 

愛国志林

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 13:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

愛国志林』(あいこくしりん)は、愛国社が発行した機関誌[1][2]。編集は主に立志社が当たり、大阪市で刊行された[1]

1880年(明治13年)3月に第一編を発行、同年8月からは『愛国新誌』と改題し、1881年(明治14年)6月まで発行した(廃刊は8月)[1][2]。発行スタイルは当初は週刊誌、1881年1月の第20号からは月3回刊行に変更された[2]

植木枝盛主筆として[要出典]永田一二坂本南海男森脇直樹[要出典]などの自由民権運動家が執筆・編集にあたり、人民主権などの自由民権思想についての議論を展開した[1][2]

廃刊後は高知新聞に吸収された[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e 世界大百科事典 第2版. “愛国志林” (日本語). コトバンク. 2021年9月1日閲覧。
  2. ^ a b c d e 日本大百科全書(ニッポニカ). “愛国志林” (日本語). コトバンク. 2021年9月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  愛国志林のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛国志林」の関連用語

愛国志林のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛国志林のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛国志林 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS