意図的に省かれた機能
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 23:49 UTC 版)
「OLPC XO-1」の記事における「意図的に省かれた機能」の解説
頑健性と低消費電力を保つため、モーターで動作する部品を意図的に排除している。このためハードディスクドライブ、光学ディスク (CD/DVD) ドライブ、フロッピーディスクドライブ、冷却ファンなどを備えていない。ハードディスクがないので、ATAインタフェースが不要である。PCカードスロットもないが、代わりにSDメモリーカードスロットとUSBポートがある。 手回しクランク式発電機能を内蔵する予定だったが、2006年のLinuxWorldでネグロポンテがその取りやめを発表した。代わりに別売りの電源ユニットに手回し式か足踏み式の発電機能を付けたものを後に発売するとした。
※この「意図的に省かれた機能」の解説は、「OLPC XO-1」の解説の一部です。
「意図的に省かれた機能」を含む「OLPC XO-1」の記事については、「OLPC XO-1」の概要を参照ください。
- 意図的に省かれた機能のページへのリンク