恒栄電設とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 恒栄電設の意味・解説 

恒栄電設

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/27 01:04 UTC 版)

恒栄電設株式会社
KOEI DENSETSU Co., Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
114-0021
東京都北区岸町一丁目8番17号
北緯35度45分19.4秒 東経139度44分3.2秒 / 北緯35.755389度 東経139.734222度 / 35.755389; 139.734222座標: 北緯35度45分19.4秒 東経139度44分3.2秒 / 北緯35.755389度 東経139.734222度 / 35.755389; 139.734222
設立 1955年2月
業種 建設業
法人番号 2011501001418
事業内容 電気工事、発電事業、農業事業
代表者 代表取締役社長 小林永治
資本金 5,280万円
従業員数 260人(2024年7月現在)[1]
外部リンク https://www.koei-densetsu.co.jp/
テンプレートを表示

恒栄電設株式会社(こうえいでんせつ、英: KOEI DENSETSU Co., Ltd.)は、東京都北区に本社を置く電気工事業、発電事業、農業事業会社。建設業許可番号 国土交通大臣許可(特・般4)第1923号、電気工事事業者届番号 東京通商産業局長届出第61004号。

概要

1948年3月、創業者小林 恒喜が電力インフラ工事会社「小林組」を創業。その後、社名を「恒栄電設株式会社」に変更、屋内配線工事、電力設備工事にたずさわる。[2][3]東日本大震災後は再生可能エネルギー事業、農業事業に着手。震災からの復興、地域への貢献として、地域の事業施設へのエネルギー供給などを推進している。 [4][5][6]

事業内容

  • 発電所内電力工事、メンテナンス
  • 高圧、超高圧、超超高圧送電所の建設、メンテナンス
  • 大規模建物の屋内配線工事
  • 再生可能エネルギー分野での発電事業
  • スマート農業事業

東日本大震災

2011年3月11日当日、福島第一原子力発電所福島第二原子力発電所で作業をおこなっていた従業員は地震発生後いったん避難したが、数日後、福島及び、他地域からも作業者を募り、復旧工事にあたった。福島県双葉郡大熊町にあった恒栄電設の大熊営業所と寄宿舎は避難地区となった。そのため周辺に住む従業員、家族は埼玉県鳩ケ谷市(現川口市)にある埼玉事業所近くの社宅を避難先とした。避難した従業員の子供の小学生、約40名は4月より埼玉県川口市立辻小学校(旧鳩ケ谷市)に受け入れられた。その後も福島第一原子力発電所、福島第二原子力発電所の復旧工事は続き、現在(2025年時点)も作業にたずさわっている。この時の経験をもとに、各地域に緊急時における必要最小限の発電設備と復旧までの非常時電源の仕組みや、地域エネルギーの活用先として地域に沿った事業を計画、推進している。また、福島県浪江町では先進的なスマート農業の実践拠点として、「フラワーファームなみえ」[6]を建設。地域で産まれた電気エネルギーを地域の新たな価値創造に活かすオンサイトPPA[7]など、新事業の創出にも積極的に取り組んでいる。

沿革

沿革は公式サイトを参考にした。[8]

  • 1948年3月 東京都新宿区で「小林組」創業
  • 1955年2月 岸町 (東京都北区)に「恒栄電設株式会社」設立
  • 1960年1月 東海発電所の建設工事に伴い東海工務所(現北関東事業所 東海エリア)を開設
  • 1960年6月 埼玉県鳩ケ谷市(現川口市)に鉄構製作のための工場を建設
  • 1967年9月 福島第一原子力発電所の建設工事に伴い福島第一工務所(現東北事業所 福島エリア)を開設
  • 1975年11月 福島第二原子力発電所の建設工事に伴い福島第二工務所(現東北事業所 福島エリア)を開設
  • 1977年7月 埼玉出張所(現埼玉事業所)開設
  • 1978年12月 柏崎刈羽原子力発電所の建設工事に伴い柏崎工務所(現新潟事業所 柏崎エリア)を開設
  • 1982年4月 敦賀発電所(2号機)の建設工事に伴い敦賀工務所(現新潟事業所 敦賀エリア)を開設
  • 1986年6月 恒栄総合設備株式会社設立
  • 1991年4月 六ケ所再処理工場建設に伴い、六ケ所作業所(現東北事業所 六ケ所エリア)を開設
  • 2000年8月 茨城県東海村に茨城営業所(現北関東事業所)を開設
  • 2008年10月 本社を新社屋に建替え
  • 2012年3月 福島県いわき市に東北事業所(その後いわき事業所と改名)を開設
  • 2016年7月 茨城県常陸太田市に49.5kW太陽光発電所を自社施工により建設、売電開始
  • 2018年3月 茨城県常陸太田市に49.5kW太陽光発電所2基を自社施工により建設、売電開始
  • 2020年6月 福島県南相馬市に発電事業を行うための拠点、東北事業所を開設
  • 2020年7月 茨城県常陸太田市に225kW太陽光発電所を自社施工により建設、売電開始
  • 2022年3月 新潟県柏崎市に発電事業を行うための拠点、新潟事業所を開設
  • 2023年3月 いわき事業所を双葉郡富岡町に移転、富岡事務所を開設

事業所所在地

  • 本社
    • 〒114-0021 東京都北区岸町1-8-17
  • 埼玉事業所
  • 北関東事業所
    • 〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松387-1
  • 北関東事業所 東海エリア事務所
    • 〒319-1106 茨城県那珂郡東海村字白方1-1
  • 東北事業所
  • 東北事業所 福島エリア事務所
    • 〒979-1141 福島県双葉郡富岡町大字上手岡字下千里218番10
  • 東北事業所 六ケ所エリア事務所
    • 〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾鮫字弥栄平1-154
  • 新潟事業所
    • 〒945-0017 新潟県柏崎市荒浜3-12-68
  • 新潟事業所 柏崎エリア事務所
    • 〒945-0016 新潟県柏崎市青山3-1
  • 新潟事業所 敦賀エリア事務所

脚注

  1. ^ 会社情報:会社概要|KOEI-D 恒栄電設株式会社”. 恒栄電設. 2025年6月10日閲覧。
  2. ^ 恒栄電設株式会社 企業情報|YOL 日本を元気にする企業:読売新聞オンライン”. 2025年5月21日閲覧。
  3. ^ 恒栄電設株式会社:福島イノベーション・コースト構想”. 2025年5月21日閲覧。
  4. ^ 浮体式ペロブスカイト太陽電池の共同実証実験開始|東京都北区”. 2025年5月21日閲覧。
  5. ^ 祝 トルコギキョウ初出荷!(恒栄電設(株)さん)|浪江町|Namiemachi Flower Project”. 2025年5月21日閲覧。
  6. ^ a b 電気設備のノウハウを活かして「トルコギキョウ」を栽培”. 2025年5月21日閲覧。
  7. ^ 余剰再エネ電力の自己託送(オンサイト型PPA)”. 2025年5月21日閲覧。
  8. ^ ホーム|KOEI-D 恒栄電設株式会社”. 2025年5月21日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  恒栄電設のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

恒栄電設のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



恒栄電設のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの恒栄電設 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS