必ず何かの天才
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/03 16:36 UTC 版)
| 『必ず何かの天才』 | ||||
|---|---|---|---|---|
| ベリーグッドマン の スタジオ・アルバム | ||||
| リリース | ||||
| ジャンル | J-POP | |||
| 時間 | ||||
| レーベル | TEPPAN MUSIC | |||
| チャート最高順位 | ||||
| オリコン 14位 | ||||
| ベリーグッドマン アルバム 年表 | ||||
| 
 | ||||
| 『必ず何かの天才』収録のシングル | ||||
| 
 | ||||
『必ず何かの天才』(かならずなにかのてんさい)は、2021年10月6日にTEPPAN MUSICより発売されたベリーグッドマンのメジャー6枚目、通算9枚目のオリジナル・アルバム。[初回限定盤]と[通常盤]の2種類発売。品番は[初回限定盤]CRCP-40625、[通常盤]CRCP-40626。
概要
- 表題曲「必ず何かの天才」がリード曲になると信じてMOCAがアルバム構想のアイデアを出し、RoverとHiDEXも乗って「ここを目がけて作ろう」と制作された[1]。
- メンバーの写真とイラストで構成されたアルバムのジャケットは、HiDEXが制作を手がけた[2]。
- 限定盤には「BGM ドキュメンタリー 〜天才とは何か?〜」と題したメンバーへのインタビューを収録したDVD付き。
- オリコンチャートは最高順位14位、登場回数2週を獲得[3]。
- 先行されたシングル3曲は全てタイアップを獲っているほか、新曲「new era」もタイアップ獲得[4]。
収録曲
| # | タイトル | 作詞 | 作曲 | 編曲 | 時間 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 1. | 「Intro 〜必ず何かの天才〜」 | ||||
| 2. | 「必ず何かの天才」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 3. | 「new era」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 4. | 「それ以外の人生なんてありえないや」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 5. | 「baby you」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 6. | 「ナツノオモイデ」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 7. | 「GroovyでDancingなParty」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | CHIVA from BuzzerBeats、 大志(スメルノマニア) | |
| 8. | 「Alarm」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 9. | 「散々」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 10. | 「Distance」 | ベリーグッドマン | ベリーグッドマン | HiDEX | |
| 
       合計時間:
       | |||||
初回限定盤
- 「BGM ドキュメンタリー 〜天才とは何か?〜」
ライナーノーツ
- 「必ず何かの天才」 
    - あまり聞いたことないテーマだったが『WEDDING TOUR』の福岡公演のときにMOCAから「みんな天才なんだ、とエールを送れる曲を作りたい」と、その場でウクレレをポロポロッと弾いた曲がこれまでになかった感じで「いいやん!」となった[1]。この曲はMOCAの小学校からの友達でほかのメンバーとも共通の友達であるケケ丸くんに向けて作られた曲[5]。
- ミュージックビデオにはロバートの秋山竜二が出演[6]。MVのテーマが「天才の授賞式」でメンバーたっての希望で、秋山に“天才”役として出演依頼した[6]。撮影にあたって台本はなく、現場にて役のイメージを伝えられただけにもかかわらず、天才というワードだけで役になりきり表情や動きを変えていく秋山の姿に、メンバーは「まさに天才」と絶賛し、秋山は撮影後のメンバーとのトークで「いろんな役をやってきたけど天才としてのオファーは初めてだったのでうれしいです(笑)。初めて演じてみたけど、天才だと思ってカメラに映り込みました」と自身の演技を振り返った[6]。
- ギター演奏には山岸竜之介が参加。
 
- 「new era」 
    - もともとは「no way」という「どうしようもない。ありえない。ダメだ。」という曲だった[1]。
 
- 「それ以外の人生なんてありえないや」
- 「baby you」 
    - RoverとHiDEXがベリーグッドマン結成前に組んでいた『Roofy』で歌っていた曲を13年ぶりにリメイクした[5]。
- 同所属事務所のHAND DRIPのメンバー堀次一輝がギターを演奏。
 
- 「ナツノオモイデ」 
    - ギターをHAND DRIPのメンバー堀次一輝が、ピアノをCalmeraのPAKshinが演奏に参加。
 
- 「Alarm」
- 「散々」
- 「Distance」
タイアップ
| new era | 「eオールスター2021 最終決戦」テーマソング | 
| それ以外の人生なんてありえないや | MBSテレビ『MM-TV』2021年4月度エンディングテーマ | 
| ナツノオモイデ | TOKYO MX「2021年 第103回 全国高等学校野球選手権大会 東・西 東京大会」テーマ曲 | 
| 散々 | MBSテレビ『MM-TV』2021年6月度エンディングテーマ | 
| 三重テレビ「Mieライブ」2021年7月度エンディングテーマ | 
プロ野球選手登場曲一覧
脚注
出典
- ^ a b c d e Inc, Natasha. “ベリーグッドマン「必ず何かの天才」Rover&MOCAインタビュー|丁寧に考え抜いた言葉で届ける、身近な人への愛とメッセージ - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2024年3月28日閲覧。
- ^ Inc, Natasha. “ベリーグッドマンがニューアルバム「必ず何かの天才」詳細発表、全国ツアー開催も決定(コメントあり)”. 音楽ナタリー. 2024年3月28日閲覧。
- ^ “必ず何かの天才(初回限定盤) | ベリーグッドマン”. ORICON NEWS. 2024年3月28日閲覧。
- ^ “「eオールスター2021」オンライン大会 本日開始!”. プレスリリース・ニュースリリース配信シェアNo.1|PR TIMES (2021年9月6日). 2024年3月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h Inc, Natasha. “ベリーグッドマン「必ず何かの天才」Rover&MOCAインタビュー|丁寧に考え抜いた言葉で届ける、身近な人への愛とメッセージ (2/2) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー”. 音楽ナタリー. 2024年3月28日閲覧。
- ^ a b c Inc, Natasha. “ベリーグッドマンMVでロバート秋山が“天才“演じる「秋山さんにしか出せない映像の破壊力」(動画あり / コメントあり / 写真9枚)”. 音楽ナタリー. 2024年3月28日閲覧。
- ^ a b “Instagram”. www.instagram.com. 2024年3月28日閲覧。
- ^ “Profile”. 2024年4月3日閲覧。
- 必ず何かの天才のページへのリンク

 
                             
                    


