徳地秀士とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳地秀士の意味・解説 

徳地秀士

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/09 03:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

徳地 秀士(とくち ひでし)は、日本の防衛官僚。初代防衛審議官

人物・経歴

静岡県出身。1979年東京大学法学部卒業、タフツ大学法律外交大学院(フレッチャースクール)卒業(修士)。防衛庁入庁。行政官長期在外研究員と米国防大学国家戦略研究所研究員を務めた防衛省の国際派。1995年アメリカ合衆国国防大学国家戦略研究所客員研究員。1997年防衛庁運用局運用課長。1999年防衛庁防衛局計画課長。2001年内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補安全保障危機管理担当)付)。2002年政策研究大学院大学客員教授。2004年防衛庁防衛局防衛政策課長。2005年防衛庁長官官房審議官情報本部副本部長。2006年防衛施設庁東京防衛施設局長。2007年防衛省北関東防衛局長。2008年防衛省運用企画局長。2010年防衛省人事教育局長。2011年防衛省経理装備局長。2013年防衛省防衛政策局長。2014年初代防衛審議官[1][2][3][4]。2015年防衛省退職[5]。2016年三井住友海上火災保険顧問[6]。政策研究大学院大学シニアフェロー、上智大学国際関係研究所客員所員、中曽根平和研究所研究顧問、政策研究大学院大学客員教授[7]

著書

  • 『米中海戦はもう始まっている 21世紀の太平洋戦争』(共著)文藝春秋 2018年

脚注

[脚注の使い方]
先代:
高見澤將林
防衛省運用企画局長
2008年 - 2010年
次代:
櫻井修一
先代:
上瀧守
防衛省人事教育局長
2010年 - 2011年
次代:
枡田一彦
先代:
西正典
防衛省経理装備局長
2011年 - 2013年
次代:
伊藤盛夫
先代:
西正典
防衛省防衛政策局長
2013年 - 2014年
次代:
黒江哲郎
先代:
新設
防衛審議官
2014年 - 2015年
次代:
三村亨


このページでは「ウィキペディア」から徳地秀士を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から徳地秀士を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から徳地秀士 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  徳地秀士のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳地秀士」の関連用語

徳地秀士のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳地秀士のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳地秀士 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS