循環サポート
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 00:18 UTC 版)
術後に心機能の抑制が見られる時には心臓の収縮力を高めるために各種の循環作動薬を使用する。カテコラミンにはアドレナリン・ノルアドレナリン・ドパミン・ドブタミン等、また非カテコラミンではカルシウム製剤・ジゴキシン・アムリノン・ミルリノン等があり、これらを状況に応じ使用する。薬剤を使用してもCI 2.0L/min/m2以下が持続する時には大動脈内バルーンパンピング(英語版)を使用することにより、拡張期の冠血流量を増大させ(diastolic augmentation)、収縮期圧負荷を減弱させる(systolic unloading)。
※この「循環サポート」の解説は、「心臓血管外科学」の解説の一部です。
「循環サポート」を含む「心臓血管外科学」の記事については、「心臓血管外科学」の概要を参照ください。
- 循環サポートのページへのリンク