御雉子山とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 御雉子山の意味・解説 

御雉子山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 01:46 UTC 版)

御雉子山
標高 59.2 m
所在地 愛知県東海市
位置
北緯34度59分38.41秒 東経136度54分00.97秒 / 北緯34.9940028度 東経136.9002694度 / 34.9940028; 136.9002694座標: 北緯34度59分38.41秒 東経136度54分00.97秒 / 北緯34.9940028度 東経136.9002694度 / 34.9940028; 136.9002694
山系 知多丘陵
プロジェクト 山
テンプレートを表示

御雉子山(おきじやま)は、愛知県東海市加木屋町にある。標高59.2m[1] だが、資料によっては59.3mとされ[2]雉子山(きじやま)とも呼ばれる[2]

この地には昔キジなどの野鳥が多く、尾張藩の第2代藩主徳川光友鷹狩を行ったことから、この名前が付いたとされる[3]

地理

知多丘陵にあり、東海市で一番高い山[2]。山の東側は西側よりなだらかで、雉子野と呼ばれている。

雉子野のさらに東には大田川が流れており、その谷に沿って県道55号及び名鉄河和線が走っている。

土地利用

雉子野は住宅地となっている[2]。また、山周辺には自然林が残っており、ため池なども含めて昔ながらの里山的風景が広がる[4]。2014年には加木屋緑地が整備され[5]クロスカントリーコースの設置や、21世紀の森づくり事業として植樹事業が行われている[4][6]

脚注

  1. ^ "ウォッちず
  2. ^ a b c d 東海市中央図書館. “加木屋町の民話 雉子山”. 東海市. 2015年6月13日閲覧。
  3. ^ 堀内守監修・廣江安彦編著 2008, pp. 224–225.
  4. ^ a b 東海市役所花と緑の推進課. “緑ゆたかなまちづくり”. 東海市. 2015年6月13日閲覧。
  5. ^ 東海市役所生活環境課. “東海市自然探検隊2~加木屋緑地の生き物を調べよう~”. 東海市. 2016年10月22日閲覧。
  6. ^ 東海市役所花と緑の推進課. “加木屋緑地”. 東海市. 2016年10月22日閲覧。

参考文献

  • 堀内守監修・廣江安彦編著『知多半島なんでも事典』新葉館出版、2008年、224-225頁。ISBN 978-4860443351 


このページでは「ウィキペディア」から御雉子山を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から御雉子山を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から御雉子山 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「御雉子山」の関連用語

御雉子山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



御雉子山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの御雉子山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS