御建神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 15:15 UTC 版)
| 御建神社 | |
|---|---|
|  拝殿 | |
| 所在地 | 広島県東広島市西条町西条268 | 
| 位置 | 北緯34度25分58.6秒 東経132度44分39.1秒 / 北緯34.432944度 東経132.744194度座標: 北緯34度25分58.6秒 東経132度44分39.1秒 / 北緯34.432944度 東経132.744194度 | 
| 主祭神 | 素戔嗚命など | 
| 社格等 | 旧村社 | 
| 創建 | 慶雲3年(706年) | 
| 例祭 | 7月上旬週末(祇園祭) | 
| 地図 | |
御建神社(みたてじんじゃ)は、広島県東広島市西条町にある神社。
概要
JR西条駅北口の目前に、御建公園野球場と教善寺に挟まれる格好で鎮座している。
社伝によると、慶雲3年(706年)に諸国に疫病が流行した際、素戔嗚命(牛頭天王)に祈り疫病が止んだ事から、当時の人々が社を建てて祀ったのが創建とされる[1][2]。
元は西条町字御建に鎮座していたが、明治43年(1910年)に近隣の若宮八幡神社、胡子神社、金崎神社、大地面神社を合祀して、現在地に遷座した[1][2]。
祭神
など
境内社
- 兼務社
- 白鳥神社(東広島市高屋町、旧郷社、例祭:4月)
脚注
外部リンク
- 御建神社のページへのリンク

 
                             
                    





