御幸村 (愛媛県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 10:12 UTC 版)
みゆきむら 御幸村 |
|
---|---|
廃止日 | 1926年2月11日 |
廃止理由 | 編入 素鵞村、雄群村、朝美村、御幸村 → 松山市 |
現在の自治体 | 松山市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 四国地方 中国・四国地方 |
都道府県 | 愛媛県 |
郡 | 温泉郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
御幸村役場 | |
所在地 | 愛媛県温泉郡御幸村山越 |
座標 | 北緯33度51分23秒 東経132度45分43秒 / 北緯33.85625度 東経132.76183度座標: 北緯33度51分23秒 東経132度45分43秒 / 北緯33.85625度 東経132.76183度 |
ウィキプロジェクト |
御幸村(みゆきむら)は愛媛県和気郡のち温泉郡にあった村である。
沿革
- 1889年12月15日 - 町村制施行により和気郡祝谷村、山越村、姫原村が合併し和気郡御幸村として発足。村名は、古代に天皇が道後温泉に来浴した際に、行在所となったことによる[1]。
- 1897年4月1日 - 和気郡が温泉郡に編入され温泉郡御幸村となる。
- 1899年7月31日 - 祝谷地区が温泉郡道後村に編入される。
- 1926年2月11日 - 素鵞村、雄群村、朝美村とともに松山市へ編入され消滅。
地理
山岳
- 御幸寺山
河川
- 大川
- 大法寺川
教育
- 御幸尋常小学校
名所・旧跡
脚注
- ^ 角川日本地名大辞典〈38〉愛媛県. 角川書店
関連項目
- 御幸村_(愛媛県)のページへのリンク