御射神社
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 07:08 UTC 版)
三才山山中に奥宮(秋宮)、浅間温泉に浅間の宮(春宮)があり、二つの宮は数km離れている。 古代の祭神は山ノ神であったが、後に諏訪大社と同じ祭神となった。 御神体は諏訪大社と同じ建御名方命(たけみなかたのみこと)、八坂刀売命(やさかとめのみこと)、事代主命(ことしろぬしのみこと)の三神で、狩猟と農耕の神。 この地が「浅間社」と呼ばれていた時代、御射神社春宮のすぐ下に、別当寺として建てられたのが神宮寺。
※この「御射神社」の解説は、「浅間温泉」の解説の一部です。
「御射神社」を含む「浅間温泉」の記事については、「浅間温泉」の概要を参照ください。
- 御射神社のページへのリンク