後輪がハの字型である理由
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 23:34 UTC 版)
「車いすマラソン」の記事における「後輪がハの字型である理由」の解説
ホイールアライメントにおけるキャンバー角(ネガティブキャンバー)が付いている状態であるが、いわゆるホイールアライメントという考え方とは別な出発点からマラソン競技用車いすには採用された(本来旋回性の向上がネガティブキャンバーの目的)。すなわち最初から「傾ける」ことを狙った訳ではなく、タイヤ上部の幅を腰に合わせて狭く、タイヤ下部の幅を安定するよう広くした結果、「ハの字」になったものである。従って、使いやすい角度や幅には個人差がある。
※この「後輪がハの字型である理由」の解説は、「車いすマラソン」の解説の一部です。
「後輪がハの字型である理由」を含む「車いすマラソン」の記事については、「車いすマラソン」の概要を参照ください。
- 後輪がハの字型である理由のページへのリンク