後藤康之 (放射線医師)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 後藤康之 (放射線医師)の意味・解説 

後藤康之 (放射線医師)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 23:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

後藤 康之(ごとう やすゆき、1952年4月28日 - )は、日本医師放射線科)。専門は放射線診断・治療、腫瘍血管形態学。医療法人財団コンフォート コンフォート病院(神奈川県横浜市西区)院長[1]。日本医学放射線学会、日本医学放射線専門医会、日本インターベンショナルラジオロジー(日本IVR)学会に所属。

来歴

東京都出身。1978年9月東京医科大学卒業。1979年5月医籍登録。東京医科大学研修医を経て、日本赤十字社武蔵野赤十字病院放射線科に勤務。1986年同病院放射線科副部長。新東京病院放射線科医師の勤務を経て、2001年よりコンフォート病院に病院診療部長として着任。2012年より同病院院長に就任し、現在に至る。

現在までに進行癌の積極的治療として数千例を超す「カテーテル治療」の経験を持つ。「癌カテーテル治療」とは、癌の原発巣(最初に癌ができた場所)や転移巣(原発の癌が広がっている部分)の近くの動脈まで、可能な限りカテーテルで近づけて抗がん剤を注入し、がんの縮小や消失を目指す。また、癌が栄養補給を行っている血管を見つけ出し、可能な限りカテーテルで近づけて塞栓物質を注入することで、癌に栄養を送っている血管の流れを止めて、癌の成長を抑制させるなどの医療行為である。

主な著書

  • 『がん治療‐サリドマイドの適応と警鐘』共著(日本工業新聞社・2003年)

主な論文

  • 『肝動注用シスプラチン(アイエーコール)とDegrable starch microspheres(DSM)併用の化学塞栓療法における安全性に関する基礎的検討』日本癌治療学会誌40(2),577,2005‐09
  • 無水エタノール併用下で経カテーテル的塞栓術を施行したAneurysmal typeの腎動静脈ろうの2例』IVR16(3),259‐263,2001‐07
  • 『下大静脈内血栓のため拡張不全となったGreenfield filter拡張不全の予防対策とLoop snareを用いた位置修正法』IVR15(1),93‐95,2000‐01
  • 『Tc‐99m‐標識RBCの動脈注入による小腸出血の局在化』Ann Nucl Med13(3),191‐194,1999‐06
  • 『Palmazステント留置中にバルーンが破損した2例』IVR14(1),80‐82,1999‐01
  • 『Tc‐99m‐GSA SPECTによる肝内腫ようと腫よう病巣の量的診断の可能性 病理評価とMRI所見との相関』Ann Nucl Med12(5),275‐280,1998‐10
  • 『2本のカテーテルを片側大腿脈より挿入し施行した肝動脈CT,門脈CTの連続撮影方法‐安全性,有効性の評価‐』日本醫學放射線學會雜誌58(3),91‐93,1998‐02
  • 『膝関節のMRI半月板のMRI診断』臨床画像13(10),1148‐1160,1997‐10
  • 『新しい一時的下大静脈フィルター(Neuhaus ProtectTM)の臨床的有用性について』基礎と臨床31(11),3241‐3248,1997‐10
  • 『肝動脈塞栓療法(TAE)後に気腫性肝膿瘍を合併した原発性肝癌の2例』Progress in Medicine17(9),2471‐2473,1997‐09
  • 『造影剤注入直後における血液‐造影剤間の混合性の造影効果に及ぼす影響』映像情報Medical29(8),489‐492,1997-04-15
  • 『drip infusion pyelography施行時の造影効果に及ぼすNaの影響』映像情報Medical28(6),340‐343,1996
  • 『新しい4Fカテーテル(グライドキャスⅡ)の使用経験』映像情報Medical26(8),454‐458,1994
  • 『TAEで止血後、肝切除を行った肝細胞癌破裂の1例』Therapeutic Research14(9),3937‐3942,1993
  • 『上腸間膜動脈への選択的リボPGE1動注による肝細胞癌症例の肝動脈塞栓術(TAE)に対する肝細胞保護作用』基礎と臨床24(2),735‐739,1990‐01
  • 『ピラルビシン(THP)を用いたリピオドール加化学塞栓療法による原発性肝癌の治療経験』癌と化学療法17(7),1303‐1307,1990‐07
  • 『経上腸間膜動脈性門脈造影におけるリポPGE1の効果』基礎と臨床23(12),4783‐4786,1989‐08
  • 『腹部X線造影検査時の腸管ガスの抜去に対するバソプレシンの効果』基礎と臨床23(17),7143‐7146,1989‐12
  • 『急性心筋梗塞治療の現状』基礎と臨床16(2),797‐800,1982‐02

脚注

  1. ^ コンフォート病院 医療法人財団 コンフォート病院オフィシャルサイト、 2015年7月12日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後藤康之 (放射線医師)」の関連用語

後藤康之 (放射線医師)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後藤康之 (放射線医師)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後藤康之 (放射線医師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS