後継車両・派生型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 08:16 UTC 版)
本車は一貫して第二次世界大戦時の日本陸軍の主力戦車であり、多数の後継型・派生型が存在する。なお、大戦後半に多種の自走砲が出現したことには、本車の車台が野戦砲を搭載するのに適当であったことのほかに、57mm砲塔を搭載していた車両の再戦力化という意義もあった。
※この「後継車両・派生型」の解説は、「九七式中戦車」の解説の一部です。
「後継車両・派生型」を含む「九七式中戦車」の記事については、「九七式中戦車」の概要を参照ください。
- 後継車両派生型のページへのリンク