後十字靱帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > 靱帯 > 後十字靱帯の意味・解説 

後十字靱帯

読み方こうじゅうじじんたい
学名Lig. cruciatum posterius
【英】:Posterior cruciate ligament

後十字靱帯は前十字靱帯反して脛骨後顆間区の後のうちか起こり外側半月から補助線維を受けて斜めに内方上り前十字靱帯の後側を通ってやや拡がりながら大腿骨内側顆顆間窩に向かう面の前部軟骨との境に至る。後十字靱帯の方が垂直に近い走行を示す。

後十字靭帯

(後十字靱帯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/03 20:56 UTC 版)

靭帯: 後十字靭帯
右膝の図(中央のPosterior cruciateが後十字靭帯)
ラテン語 Ligamentum cruciatum posterius
英語 Posterior cruciate ligament
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
起点
終点
テンプレートを表示

後十字靭帯(こうじゅうじじんたい、Posterior Cruciate Ligament; PCL)は、膝関節の中にあって大腿骨(太腿の骨)と脛骨(脛の骨)を結ぶ強靭な紐で、関節を安定に保つ支持機構をいう。脛骨が後方へ変移する(ずれる)ことを防ぐ。靭帯組織については靭帯の項を参照。




後十字靱帯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後十字靱帯」の関連用語

後十字靱帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後十字靱帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの後十字靭帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS