当JCTをまたぐ通行の料金
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 15:03 UTC 版)
「松原ジャンクション」の記事における「当JCTをまたぐ通行の料金」の解説
当JCTに接続する高速自動車国道はそれぞれの道路ごとに区間料金制を採用しており、複数の道路を連続して通行する場合は当JCTを境にそれぞれの道路の料金を合算する。なお、近畿道と阪和道を連続して通行するETC車については、上限額の設定がある。 しかし、1つの区間料金制区間としての末端は当JCTではなく、近畿道は松原IC、阪和道は長原IC、西名阪道は長原IC・松原ICとしている。よって、長原ICで流出入し阪和道美原北IC以遠(美原JCT方面)または西名阪道を通行する場合、近畿道の料金は不要である。同様に、松原ICで流出入し近畿道東大阪南IC以遠(東大阪JCT方面)または西名阪道を通行する場合、阪和道の料金は不要である。 長原ICで流入して松原ICで流出する場合またはその逆方向の利用の料金は、長原IC - 松原IC間の距離で算定したもの(大都市近郊区間1.8km分、普通車の場合220円)になる。また、長原IC・松原ICで流出入して当JCT(阪神高速14号松原線)との相互間を通行する場合の料金(NEXCO分)は、非ETC車は長原IC - 松原IC間の距離で算定したもの、ETC車は長原IC・松原IC - 当JCT間の距離で算定したもの(同0.9km分、190円)になる。
※この「当JCTをまたぐ通行の料金」の解説は、「松原ジャンクション」の解説の一部です。
「当JCTをまたぐ通行の料金」を含む「松原ジャンクション」の記事については、「松原ジャンクション」の概要を参照ください。
- 当JCTをまたぐ通行の料金のページへのリンク