当駅開業の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/22 07:27 UTC 版)
志摩線複線化工事の進捗および1993年(平成5年)10月の伊勢神宮式年遷宮の輸送対応と合わせて開業日の1993年(平成5年)9月21日に主要線区でダイヤ変更が実施された。近鉄では規模の大小に関わらず、基本的には毎年3月にほぼ全線にわたってダイヤ変更が実施されているが、1993年(平成5年)は2度にわたって主要線区でダイヤ変更が実施されたことになる(1987年までの近畿日本鉄道ダイヤ変更および1988年からの近畿日本鉄道ダイヤ変更も参照)。駅開業と同時に信号所開設時点では工事中であった待避線が設けられ、弾力的なダイヤ設定が可能となった。
※この「当駅開業の経緯」の解説は、「近鉄宮津駅」の解説の一部です。
「当駅開業の経緯」を含む「近鉄宮津駅」の記事については、「近鉄宮津駅」の概要を参照ください。
- 当駅開業の経緯のページへのリンク