あん 【庵・】
いおりとも。日本で寺院に昇格する以前の小坊舎(庵寺)。江戸時代、庵での葬祭は禁じられていた。同様のものに寮・軒・院がある。ここに住む尼・僧を庵主と呼ぶ。屋根を藁・茅でふいたのを草庵といい、粗末な家の意にもする。そば屋に庵のつく屋号が多いのは(例=長寿庵・松月庵など)、江戸中期、浅草に浄土宗称往院末寺で道光庵という庵寺があり、そこの庵主が信州出身で、うまいそばを振る舞ったのによるとの説がある。
いおり 【庵】
→ 庵
庵と同じ種類の言葉
このページでは「世界宗教用語大事典」から庵を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から庵を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
全ての辞書から庵
を検索
Weblioに収録されているすべての辞書から庵を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- >> 「庵」を含む用語の索引
- 庵のページへのリンク