府中市立東小学校とは? わかりやすく解説

府中市立東小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 19:37 UTC 版)

府中市立東小学校
北緯34度34分53秒 東経133度14分02秒 / 北緯34.58144度 東経133.23397度 / 34.58144; 133.23397座標: 北緯34度34分53秒 東経133度14分02秒 / 北緯34.58144度 東経133.23397度 / 34.58144; 133.23397
国公私立の別 公立学校
設置者 府中市
設立年月日 1872年
閉校年月日 2008年3月31日
共学・別学 男女共学
所在地 726-0005
広島県府中市府中町400
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

府中市立東小学校(ふちゅうしりつ ひがししょうがっこう)は、かつて広島県府中市にあった公立小学校

閉校時の児童数は195人。

府中市旧市街地の北方に位置し、近隣には府中公園や庄ノ池があり、校舎は校門の脇にある「古府の森」という樹園に囲まれていた。

2008年4月、近隣の府中市立西小学校・広谷小学校・岩谷小学校と統廃合の上で府中市立府中小学校に改組され、校舎を府中中学校(府中市立第二中学校から改称)と共用する施設一体型小中一貫校府中学園 府中市立府中小学校・府中中学校」となった。

歴史

  • 1869年(明治2年)11月 - 福山藩校誠之館の分校である府中郷黌設置(五弓雪窓が教授に就く)
  • 1872年(明治5年) - 学制発布により、啓蒙所設置
  • 1878年(明治11年) - 広島県備後芦田小学校区公立古府小学校と称す
  • 1892年(明治25年) - 芦田郡各村組合芦田高等小学校 府中市村古府尋常小学校と改称
  • 1896年(明治29年) - 芦田郡府中町立古府高等小学校 古府尋常小学校と改称
  • 1907年(明治40年) - 芦田郡府中町立府中尋常高等小学校と改称
  • 1909年(明治42年) - 現在地に木造校舎を二棟新築
  • 1921年(大正10年) - 講堂落成
  • 1925年(大正14年) - 芦品郡府中東尋常高等小学校と改称
  • 1941年(昭和16年) - 芦品郡府中東国民学校と改称
  • 1947年(昭和22年) - 芦品郡府中町立府中東小学校と改称
  • 1952年(昭和27年) - 完全給食実施
  • 1953年(昭和28年) - 東校舎落成
  • 1954年(昭和29年) - 広島県府中市立東小学校と改称
  • 1957年(昭和32年) - 上水道設置
  • 1961年(昭和36年) - 現在の本館校舎落成
  • 1963年(昭和38年) - プール落成
  • 1965年(昭和40年) - 旧体育館落成
  • 1975年(昭和50年) - 新館西校舎(三階建て)落成
  • 1978年(昭和53年) - 南小学校新設にともない土生町の学区分離
  • 1986年(昭和61年) - 現体育館落成
  • 1994年(平成6年) - 3月末で自校給食調理場閉鎖 中部調理場へ統合
  • 2008年(平成20年)4月 - 西小・広谷小・岩谷小と共に府中小学校に統合されて廃止。府中中学校と小中一体型の府中学園として新たに開校する。

交通アクセス

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「府中市立東小学校」の関連用語

府中市立東小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



府中市立東小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの府中市立東小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS