庄原市立東城中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 庄原市立東城中学校の意味・解説 

庄原市立東城中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/28 08:56 UTC 版)

庄原市立東城中学校
北緯34度53分51秒 東経133度16分51秒 / 北緯34.8975度 東経133.28093度 / 34.8975; 133.28093座標: 北緯34度53分51秒 東経133度16分51秒 / 北緯34.8975度 東経133.28093度 / 34.8975; 133.28093
過去の名称     
国公私立の別 公立学校
設置者 庄原市
校訓 礼節を重んじ、夢に向かって自己の可能性を追求する生徒の育成
設立年月日 1980(昭和55)年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C134210002202
中学校コード 340229[1]
所在地 729-5121
広島県庄原市東城町川東5227番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

庄原市立東城中学校(しょうばらしりつ とうじょうちゅうがっこう)は、広島県庄原市東城町川東にある公立中学校。略称は東城中

卒業後の進路先は大半が広島県立東城高等学校へ進学する。

沿革

  • 1969昭和44)年 - 9月、東城町立小中学校統合促進委員会を設置。
  • 1971(昭和46)年 -3月、 東城町総合計画策定に基づき田森、東城、帝釈の3中学校を統合、東城中学校建設を計画。
  • 1976(昭和51)年 - 4月、東城町文教地区建設計画策定。
  • 1978(昭和53)年 - 2月、東城中学校用地を購入取得。
  • 1978(昭和53)年 - 3月、東城中学校設置条例の町議会議決。
  • 1978(昭和53)年 - 3月、敷地造成工事着工。
  • 1978(昭和53)年 - 10月、校舎建築工事着工。
  • 1980(昭和55)年 - 4月、比婆郡東城町立東城中学校開校。
  • 1983(昭和58)年 - 3月、川崎才太郎作詞・久岡昇作曲の校歌制定。
  • 2005平成17)年 - 3月、合併に伴い庄原市立東城中学校となる。

出典

  1. ^ 広島県所属中学コード表 - 教育開発ONLINE” (PDF). 2020年10月10日閲覧。

関係者

出身者

脚注

  1. ^ 選手名鑑 27 谷繁元信」『中日ドラゴンズ 公式サイト』中日ドラゴンズ、2008年。2008年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月28日閲覧

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  庄原市立東城中学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「庄原市立東城中学校」の関連用語

庄原市立東城中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



庄原市立東城中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの庄原市立東城中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS